田中神社・滋賀県長浜市 「小さな集落にいらっしゃる戦火から逃れた二体の優しい観音さま」
黒田観音寺からスタートした観音の里めぐり!
滋賀県長浜市湖北町の田中という小さな集落にある、神仏習合の神社を訪問しました。長閑な田園風景に溶け込んだような静かな神社ですが、こちらにも戦火から逃れた観音さまがいらっしゃいます。
到着すると、総代さんと自治会長さんが笑顔でお出迎えしてくださいました。
お堂の中は、左側に十一面観音さま、右側に聖観音さまがいらっしゃいます。どちらも平安時代末期の古仏で、ほぼ等身大のお姿です。
十一面観音さまはまるで少年のような可愛らしさ!思わず「可愛い~!」と、顔をほころばす私を見て、総代さんもにっこり(笑)
どこか少年のような可愛らしさを感じる十一面観音立像
■十一面観音立像
町指定文化財 / 像高174、1cm / 平安時代末期
そして、聖観音さま(菩薩形立像)は少しキョトン…とした表情で、とても親しみやすい雰囲気をされています。十一面観音さまよりもさらに簡素で滑らかな衣文が観音像の優しさを演出しているように感じました。
『私らが子供の頃からここにいる観音さまなので、あなたのような県外の人がわざわざ拝みに来るのはなんだか不思議な感じがします。』と、総代さんがおっしゃっいました。
藝大美術館で開催された“観音の里の祈りとくらし展-びわ湖・長浜のホトケたち-”では、約2万人もの人が集まったそうです。そんなに大勢の人が観音さまを見に来たと聞いて、長浜の方々は驚いていたんだとか。
この地域の方々にとっては、自分達が子供の頃から慣れ親しんで来た観音さまであり、いつも身近にいらっしゃる家族の様な存在なんだと思います。そんな観音さまを一目見ようと全国の人々が集うというのが想像しにくいのでしょうか。
拝観を終えると、境内にある自治会の集会所で少しお話をさせていただきました。
つい先日の自治会で、今後の仏像拝観についての話し合いがされたそうです。この展覧会がキッカケで、これから仏像ファンの参拝者が増えて賑やかになる一方、それに対応する体制を整えるのも大変なのではないかと思いました。
そんな事を思いつつも、私は何もお役に立てるような事はできず、観音さまと地域の方々にただただ感謝するばかりです。
最後にまたお堂へ立ち寄り、感謝の気持ちを観音さまにお伝えしたのでした。
いつも本当にありがとうございます。
・
・
《田中神社アクセス》
住所:滋賀県長浜市湖北町田中 107
アクセス:JR北陸線「河毛」駅下車 徒歩約50分
問い合わせ : 長浜観光協会 0749-65-6521
※現在は非公開になっているのとの事です。
この記事は、2014年12月に更新されたものです。
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんは
神仏習合は、本来の日本人の信仰心の
自然な形なんでしょうね。。。
十一面観音さまも聖観音さまも
ほんといいお顔をされてますねw
地元の皆さんとのふれあいも
見仏の楽しみですよね(ウラヤマシw
今年一年、ブログを通じて大変お世話に
なりました。
来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎え下さい。
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
bonbonnoさん
あけましておめでとうございます!
今年もブログ頑張って更新していきます。
bonbonnoさんの記事楽しみにしてますね。
今年もどうぞ宜しくお願いしますm(__)m