上加賀田大日堂・茨城県笠間市「美しい胎蔵界大日如来坐像に出会う!」

LINEで送る
Pocket

2019年11月 仏像部 茨城遠征の続きです。

11月10日に水戸生涯学習センターの市民講座で、仏像部が講義を担当させていただきました。

その講座のタイトルは“仏さまとおしゃべり”仏像部ならではの仏像へのリスペクトや楽しみ方をお話させていただきました。

その講義の当日、朝8時頃 宿を出発し午前中に2ヶ寺巡っちゃいました〜!

ちなみに1日目はこんなコース★

桜川市の妙法寺小山寺(富谷観音)→東茨城郡城里町の小松寺 → 資料館のめずらしい如意輪立像宝幢院

笠間市のとある地域で管理している阿弥陀堂を参拝した後は、いよいよラスト!

上加賀田の大日堂へ向かいます!

お堂の近くに到着すると、気さくにお話してくださる世話方さんが待っていてくださいました。

「こんなに若い人達が来るとは思わなかった…!」と、驚いていました。いやぁ、私たちはもう若くはないですが、ギリギリ若者のカテゴリーに入れる!?(笑)きっとシニアのグループが来ることを想像していたのかも知れません。

この先は崖崩れがあって危険だからと、山道の途中で車を停めてみんなで歩きます。

おぉ、これは盛大に崖崩れしておられる…!

 

 

恐る恐る崖崩れ現場を通過し、しばらく歩くとやがてお堂が見えて来ました。

こちらのお堂は「仏画の武山」といわれた日本の巨匠、木村武山が昭和10建てた総櫓造りの仏堂です。廃寺となっていた吉祥院というお寺のご本尊である大日如来さまをお祀りするために建立したそうです。

 

 

建築のことはよく知らないのですが…

櫓(やぐら)というのは、お城で敵が来るのを見張ったり、弓矢を射ったりするように城門や城壁の上に木材を組んで高い位置に建ててあるアレですね(笑)

仏師は筑波山麓の小田に本拠を置いていた小田時知といわれています。

 

端正な胎蔵界大日如来坐像

■大日如来坐像
笠間市指定文化財 / 像高38cm / 室町時代後期〜江戸時代初期

 

大日如来さまの美しさには目を引くものがありました。全体的に華奢で繊細な彫口。お顔はかなりのイケメンで若々しさもあります。

 

 

金箔が剥げて漆が出ている部分が艶っぽく、お堂の外から差し込む光が反射してツヤッツヤ!

時間があればこの美しい大日如来さまをずーっと見ていたい…そんな気持ちにさせる仏さまでした。

《上加賀田大日堂アクセス》

住所:茨城県笠間市箱田221
アクセス:笠間駅から車で15分
拝観料:志納

※拝観は笠間市に問い合わせが必要です。

 


stoic-butsuzo

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする