十輪院・奈良県奈良市「これが噂の石・仏・龕!異空間の地蔵世界」

LINEで送る
Pocket

2020年11月
4歳児と奈良へ行って来ました〜!

時差ありまくりですが頑張って書いていきます!

前回までの記事はこちら
↓↓↓

《1日目》
法隆寺(五重塔・金堂講)法隆寺(講堂・大宝蔵院)法隆寺(夢殿・CAFE 鍼灸 ZADANでランチ)興福院  → 東大寺でシカと戯れる → 東大寺ミュージアム
(東大寺では法華堂に行きたかったのですが、シカと戯れてしまったのでタイムオーバー…(涙))

《2日目》 
元興寺 福智院 → 十輪院 → 法徳寺   → 庚申堂 → 奈良町資料館 → 七福食堂でランチ → 徳融寺 → 西光院 → クレープ食べる
 

………


 

福智院で丈六の大きなお地蔵さまを参拝した後は十輪院に向かいます。

福智院からは歩いて5分くらいで到着です。


 


 

十輪院のご本尊さまは石造のお地蔵さまで、石で造られた厨子の中に安置されています。これは「石仏龕(せきぶつがん)」というめずらしい石仏で、「龕」とは仏像を納める厨子のことを意味するそうです。

何度か奈良町を訪れているのに、今まで十輪院を参拝する機会がなく…こんなに素敵なお寺だという事にもっと早く気付けばよかったと後悔するほどでした。

境内は人の姿がなくとても静かで、拝観できるのか不安になりながらうろうろしていると左奥に寺務所を発見!

声をかけると女性が出てきて「あら、どこから来たの〜?」と、4歳児に声をかけてくださいました。4歳児が事務所の向かいにある井戸の手押しポンプに興味を示すと、都会じゃこんなのめずらしいでしょう!?と、井戸の水汲み体験をさせてくださいました(笑)


 

 

本堂に上がると、内陣のうしろに石仏龕が見えました〜!!

おー!これが噂の石・仏・龕!!

「こちらからどうぞ〜」と、近くまで案内してくださいました。こんなに近くで、しかも目の前で拝観できると思っていなかったのでびっくり!


 

石仏龕の近くは空気が少し冷んやりとしているように感じて、背筋がゾクゾク…

以前は石仏龕の周りを一周して拝観できたようですが、ここから先は「異空間」というか、まるで結界があるような厳格な雰囲気でした。

造られた当初は屋外にあったそうですが、後に石仏龕を参拝するためのお堂が建てられたそうです。


 

まさに異空間の地蔵世界

(パンフレットより)

■石仏龕
国指定重要文化財 / 平安時代中期〜鎌倉時代前期 / 間口2、68cm / 奥行2、45cm / 高さ2、42cm


 

お写真を見て想像していたものより実物は大きくて圧倒されます!

中央にご本尊の地蔵菩薩さまがいらっしゃいます。

そして、左右の石材にが浮き彫りの釈迦如来さまと弥勒菩薩さまがいらっしゃいました。

その他、仁王さまや不動明王さま、聖観音さま、十王、四天王、五輪塔など、地蔵菩薩さまの周りにはさまざまな仏様が彫られ、極楽浄土を願う地蔵菩薩の世界を表しているそうです。

上の部分、屋根(?)には北斗七星、九曜、十二宮、二十八宿の星座を意味する梵字がありました。

しかも、これらの仏さまに彩色が施されていたそうです…!想像するととてもカラフル〜!


 


 

石仏龕の手前には、死者の棺や遺骨などを安置する「引導石」という石が置かれています。

「ここに亡くなった方の棺を置いて、極楽浄土のお導きがあるように祈りを捧げていたそうです」というお話を聞いて、祈りを捧げる人々や彩鮮やかな仏たちに囲まれて極楽浄土へ旅立つシーンを想像しました。

すると、なんだか余計に背筋が冷んやりとして来ました…

外陣の右側のゾーンの棚に、小さな仏像がたくさん並んでいました。中には「引導石」の下から発掘されたお像もあるそうです。


 

興福院に続いてまた五劫思惟阿弥陀仏に出会う!

(パンフレットより)


 

五劫思惟阿弥陀如来さまや双身毘沙門天さまなど、とてもめずらしい仏さまがいらっしゃいます。しかも、秘仏中の秘仏である歓喜天さまにまでお会いできるとは…!!


 

いやぁ…

十輪院スゴイ!

大好きになりました〜!

《十輪院アクセス》

住所:〒630-8312 奈良市十輪院町27
TEL:0742-26-6635
拝観料:大人500円 、中学生300円、小学生200円
アクセス:JR奈良駅、近鉄奈良駅からバスで8分、福智院町下車から徒歩で3分
近鉄奈良駅から徒歩で20分
公式サイト:http://www.jurin-in.com/ 休み:月曜(祝日なら火曜)12月28日~1月5日、1月27日~1月28日、8月16日~8月31日

stoic-butsuzo

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする