西光院 • 奈良県奈良市「鎌倉期のリアリティ!大変めずらしい裸形大師像」
2020年11月
4歳児と奈良へ行って来ました〜!
時差ありまくりですが頑張って書いていきます!
前回までの記事はこちら↓↓↓ 《1日目》
法隆寺(五重塔・金堂講)→ 法隆寺(講堂・大宝蔵院)→ 法隆寺(夢殿・CAFE 鍼灸 ZADANでランチ)→ 興福院 → 東大寺でシカと戯れる → 東大寺ミュージアム
(東大寺では法華堂に行きたかったのですが、シカと戯れてしまったのでタイムオーバー…(涙)) 《2日目》
………
徳融寺で赤ちゃんを抱き上げためずらしいお姿の子安観音さまを参拝したあと、お向かいにある七福食堂でランチ♪
地元の食材を使った季節の定食をいただきました!
そして、いよいよ最後のお寺となりました!
七福食堂から120cmほど先にある西光院へ向かいます。
佇まいが奈良町の古い街並みに溶け込んでおり、最初はお寺と気付かず通り過ぎてしまいました(汗)
西光院は裸形大師像で知られるお寺ですが、かつてのご本尊は十一面観音さまで、現在は奈良国立博物館にいらっしゃるそうです。もとは元興寺の子院として創建されましたが、後に東大寺と同じ華厳宗のお寺となっています。
中へ案内していただくと、中央のお厨子に法衣を纏った弘法大師さまがいらっしゃいました。
めずらしい裸形大師像
■弘法大師坐像(裸形大師像)
奈良市指定文化財 / 像高80.7cm / 鎌倉時代
玉眼が入った鎌倉時代のリアルな造形です。実際に人が着るサイズの法衣を着ていらっしゃるので、リアル度が増しています…!
頬の張りやキュッと上がった口角などから、若々しい印象を受けるお大師さまです。シワもなく…つるんとした美肌!という感じ(笑)
裸形像は鎌倉時代に多く造られ、弘法大師像の他に阿弥陀如来像や地蔵菩薩像などもありますが、一番多いのは阿弥陀如来像で、弘法大師像は作例が少なく大変めずらしいそうです。
そんな貴重な裸形大師像ですが、こちらの弘法大師さまと似た雰囲気のお像が、遠く離れた神奈川県鎌倉市の“青蓮寺”にいらっしゃいます。
ブラックビューティーな鎖大師さま
(鎌倉国宝館の展覧会案内板より)
弘法大師さまが生きている姿を表し、鎖でひざが動くようになっているので「鎖大師」と呼ばれているそうです。
なんと、膝が動くのか…!!
通常毎年8月16日に「青蓮寺大施餓鬼法会」が行われ、「鎖大師」さまが御開帳されます。(コロナ禍でのご開帳の有無、時間などは鎌倉市HPでご確認ください!)
西光院の奥さまのお話によると、裸形大師像は西光院と青蓮寺にしかおらず、そのお姿を一目見ようと鎌倉まで足を運んだ事があるそうです。しかし、ご開帳日ではなかったので叶わず…
代わりに鎖大師さまの写真パネルが堂内にお祀りされていました。
その他、西光院には奈良市の文化財に指定されている地蔵菩薩さまがいらっしゃいます。そのお隣には愛染明王さまや小さな聖観音さま、不動明王さまなどもいらっしゃいました。
最後に…
お檀家さんがお供えしてくださったという、つきたてのお餅や果物などいろいろなお土産をいただきました。
嬉しい…!!
これで、今回の奈良旅はおしまいです。
久しぶりに訪れた奈良でしたが相変わらず奈良は優しい…!
どこへ行ってもあたたかく迎えてくださって、今回もまた癒されまくりの旅となりました。
・
・
《西光院アクセス》
住所:〒630-8336 奈良県奈良市高御門町21
TEL:0742-26-2234
アクセス: 近鉄奈良駅から南に徒歩12分
JR奈良駅から南東に徒歩17分
JR京終駅から北に徒歩10分
《奈良交通バス》JR、近鉄奈良駅から「市内循環内回り」乗車、「北京終町」下車、北に徒歩5分
拝観料:志納
※拝観には問い合わせが必要です